ハレの日、アサヒ 毎日がおいしく楽しく

ハレの日、アサヒ
記事を検索する

記事を検索する

夏休みの宿題はどうする?自由研究にもおすすめコンテンツ紹介!

この記事のキーワード

夏休みの宿題はどうする?自由研究にもおすすめコンテンツ紹介!

SHARE

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • Pinterestで共有
  • LINEで共有
  • このページへのリンクをコピー

夏休みはどのように過ごしますか?
楽しいことがいっぱいですが、学生の皆さんは宿題も大変ですよね。今回は夏休みの宿題に関する調査結果と、自由研究におすすめのコンテンツを紹介します!

夏休みの宿題はいつやっている?

アサヒ飲料が実施した「今ドキ高校生の夏休みの宿題に関する全国調査」では、夏休みの宿題に取り組む時期について、ギリギリ派が45.5%と最も多い結果となりました。皆さんはいかがでしょうか。

【参考】
アサヒ炭酸ラボ
アサヒ飲料リリース

自由研究におすすめ!学べるコンテンツ紹介

アサヒグループ食品 「アサヒ学園」

アサヒグループ食品のオウンドメディア「ウキウキアサヒ島」の中に新しくできたこのコンテンツでは環境・健康・多様性(DE&I)について、アサヒ学園の”校長”が授業を行っています。環境の授業では間違い探し、健康の授業では豆知識クイズ、多様性(DE&I)の授業ではお題に沿って自分で物語を作ることで、それぞれ楽しく学ぶことができます。

健康の授業の中の豆知識クイズに正解するとオリジナルプレゼントキャンペーンに応募できるシリアルナンバーがもらえます。このクイズやプレゼントの内容は3カ月に1回のタイミングで変わるので、何回も遊びに行きたくなっちゃいますね。
また自由研究のまとめ方が簡単に分かるページや、そのまま提出できるフォーマットもありますよ!

アサヒグループ食品 ウキウキアサヒ島

アサヒグループ食品 粉ミルク、サプリメントのWEB工場見学

同じく「ウキウキアサヒ島」にはWEB工場見学のコンテンツがあります。

<粉ミルク 和光堂レーベンスミルク はいはい>
赤ちゃんにとって大切な粉ミルク。どうやって作っているのでしょうか?安全・安心な粉ミルクを届けるため、工場内では何度もチェックを重ね、ひとつひとつの商品が丁寧に作られています。

<サプリメント ディアナチュラ>
サプリメントは毎日飲むことが多いものですよね。そのため安心して飲み続けられるように、国内工場生産、厳選した原材料、着色料無添加などにこだわっています。

アサヒグループ食品 ウキウキアサヒ島「WEB工場見学」

アサヒ飲料 「飲みものができるまで アニメで学ぼう!」

このサイトでは、「三ツ矢サイダー」「カルピス」「ワンダ」「十六茶」ができるまでをアニメで分かりやすく紹介しています!
工場の様子がVRで体験できるページもありますよ。

アサヒ飲料「飲みものができるまで アニメで学ぼう!」

夏休みはお友達との予定や家族でのおでかけもあって、なかなか忙しいかもしれません。そんな時にはこういった「WEB工場見学」を参考に、製造ポイントや調べて分かったことを自分なりにまとめてみましょう!

実際に工場見学へ行ってみよう

アサヒ飲料「アサヒ飲料の工場見学」

WEB工場見学だけでは物足りない!という方は実際に足を運んでみるのもいいかもしれません。夏休みの良い思い出になること間違いなしです。

アサヒ飲料「アサヒ飲料の工場見学」

※事前予約が必須となりますので、ご注意ください。

※「カルピス」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。

勉強も遊びも全力で取り組んで、充実した夏休みにしていきましょう!

SHARE

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • Pinterestで共有
  • LINEで共有
  • このページへのリンクをコピー

注目PICKUP

 PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP

 PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP PICKUP

日本の魅力【1】奈良愛が生んだブームの裏側!かき氷で描く未来

日本の魅力【1】奈良愛が生んだブームの裏側!かき氷で描く未来

夏休みの宿題はどうする?自由研究にもおすすめコンテンツ紹介!

夏休みの宿題はどうする?自由研究にもおすすめコンテンツ紹介!

世界初の『未来のレモンサワー』、担当者に聞く開発の舞台裏

世界初の『未来のレモンサワー』、担当者に聞く開発の舞台裏

見て楽しい、飲んでうれしい!「三ツ矢サイダー」の工場見学

見て楽しい、飲んでうれしい!「三ツ矢サイダー」の工場見学

思い出をカタチに。トラベルノート作家に聞く、ノートの魅力と書き方。

思い出をカタチに。トラベルノート作家に聞く、ノートの魅力と書き方。