今年の父の日は「さし飲み」で、特別な時間を一緒に
この記事のキーワード

SHARE
2025年の父の日は6月15日。皆さんはお父さんにプレゼントを贈る予定はありますか?「いつもは何もしていないけれど、今年は何かしたい」そんな方に向けて、「ハレの日、アサヒ」編集部が父の日にぴったりのギフトアイデアを紹介します。
INDEX
最も多かった父の日ギフトの予算額は?

「ハレの日、アサヒ」の公式Xで父の日のギフト予算額についてのアンケートを取ってみたところ、最も多かったのは3,000〜5,000円でした。「少し贅沢だけど、気軽に贈れるちょうどいい金額」として、多くの方に選ばれているようです。
コメント欄には、「ビール」「ウイスキー」「衣類」などを贈るという声も寄せられていました。
さし飲みで“お父さんとの特別な時間”をプレゼントしませんか?
まだ今年のプレゼントが決まっていない方も多いのではないかと思います。そこで「ハレの日、アサヒ」編集部のおすすめを紹介します!
それは、「さし飲み」=父と子だけの乾杯時間。
ちょっと贅沢なお酒とおつまみを用意して、一緒にテーブルを囲む。そんな時間こそが、何よりのプレゼントになるはずです。

父の日のおすすめビール アサヒビール 「アサヒ ザ・ビタリスト」
「アサヒ ザ・ビタリスト」は4月15日に発売したばかり。爽快な苦味、柑橘の皮を思わせるビターでクリーンな香り、スッと消えるスッキリとした後味が特長です。
ビール好きのお父さんにはぴったりの1本。350ml・500mlの2タイプがあり、父の日のギフトにも選ばれています。


その他、ビールならクラフトビールや地ビール、日本酒なら純米酒や吟醸酒など、普段よりワンランク上のお酒を選ぶのもおすすめです。
さらに、名入れグラスやおしゃれなタンブラーを添えれば、おうち飲みの雰囲気が一気にアップ。乾杯の瞬間がより特別になりますよ。
おいしいお酒には、相性の良いおつまみを
先ほど紹介した「アサヒ ザ・ビタリスト」は肉料理やスパイシー系のおつまみがぴったり。ここでは、アサヒビールの「ズバうま!おつまみレシピ」から、おすすめのおつまみを紹介します。
「ズバうま!おつまみレシピ」にはワインやウイスキーなど、ほかのお酒にぴったりのレシピも掲載しているので、飲み物に合わせて選ぶことができますよ。
枝豆のペペロンチーノ風~簡単3stepおつまみ~
定番の枝豆にひと手間加えるだけで、おしゃれなバル風おつまみに早変わり。ニンニクの香りと赤唐辛子のピリッとした辛味が、ビールとの相性抜群です。

<材料>2人分 調理時間15分
・ゆで枝豆……………………150g
・オリーブオイル……………小さじ2
・ニンニク………………………..1片
・赤唐辛子の輪切り…………約0.4g
・塩………………………………………少々
・粉チーズ………………………….適量
<作り方>
1.ニンニクをみじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイル、1のニンニク、赤唐辛子の輪切りを入れて弱火で炒め、香りが立ったら枝豆を加えて炒める。
3.枝豆が少しこんがりしたら塩をふって調味する。器に盛り、お好みで粉チーズをたっぷりかける
画像付きの作り方はこちら
砂肝のニンニクとクミンピリ辛炒め
コリコリッとした歯ごたえがあり味わい深い砂肝に、ニンニクをしっかりきかせて、クミンと唐辛子でピリ辛に仕上げたこのおつまみは、キンキンに冷えた「アサヒ ザ・ビタリスト」と相性抜群です!

<材料>2人分 調理時間15分
・鶏の砂肝…………………..250g
・サラダ油…………………..大さじ1と1/2
・塩……………………………….小さじ1
A
・クミンシード………………大さじ1
・唐辛子(輪切り)………2本分
・ニンニク(薄切り)…….1片分
<作り方>
1.砂肝は2つに分け、白い薄皮をそぎ落とすように取り除き、それぞれに2本切り込みを入れる。
2.フライパンにサラダ油、Aを入れて中火にかけ、香りが立ったら1を入れる。
3.砂肝の表面の色が変わったら、2に塩を加え、火が通るまで加熱する。
画像付きの作り方はこちら
簡単スペアリブ~簡単3stepおつまみ~
フライパンひとつで手軽にできるスペアリブ。焼き目をつけたら調味料を入れてそのまま煮込むだけ。ビールを使って煮込むことで、スペアリブがとってもジューシーに仕上がります!

<材料>4人分 調理時間30分
・スペアリブ(豚)………600g
・ビール…………………………..200ml
・塩…………………………………..適量
・コショウ…………………………適量
・サラダ油…………………………適量
A
・ニンニク(すりおろし)……….1片
・ショウガ(すりおろし)……….1片
・しょうゆ………………………….大さじ2
<作り方>
1.温めたフライパンにサラダ油を敷き、スペアリブに塩、コショウをしながら両面に焼き目がつくようによく焼く。
2.Aを全て混ぜ合わせて、合わせ調味料を作る。
3.フライパンにビールと、合わせ調味料を加えフタをして中火で20分。煮汁が少なくなるまで煮詰める。
画像付きの作り方はこちら
時間がないときは、手軽な市販品でもOK!
忙しくて手作りは難しい⋯⋯という方には、
・ナッツやチーズの盛り合わせ
・珍しいジャーキー
・ちょっと贅沢な缶詰
など、市販のおつまみセットもおすすめです。

プレゼントを渡すだけでなく、「父の日は一緒に飲もう」と約束をすることが何よりの贈り物。普段はなかなか話せないことも、グラスを傾けながらなら自然と話せるかもしれません。今年の父の日は、「さし飲み」で心に残る時間をお父さんと共有してみてはいかがでしょうか。
text 「ハレの日、アサヒ」編集部