手軽に本格キャンプめし!ホットサンドレシピ
この記事のキーワード

SHARE
日常から離れて楽しむアウトドアは、調理の時間も特別なものにしたいですよね。本格的なアイテムを使ってこだわりたいけれど、たくさん揃えるのは大変。BBQや鍋料理などワンパターンになりがちです。そこで今回は、アウトドア調理のバリエーションを広げることができて、実は手軽に作れるホットサンドを紹介します。アウトドアブランド 「LOGOS」の広報・中村さんに、ホットサンドの魅力とおすすめレシピを聞きました。
INDEX
自由に楽しめるホットサンドはキャンプめしに最適!おすすめのポイントは?
キャンプの朝ごはんにホットサンドを作ることが多いという中村さん。ハム・チーズ・トマトソース・レタスといった定番の具材に加え、余った夕飯の食材を活用したり、インターネットでレシピを調べて新しい具材に挑戦したりすることもあるそうです。子どもと一緒に調理している間に、男性陣にはテントを片づけてもらえば効率的!片付けの合間に片手で食べられるので、忙しいキャンプの朝ごはんにぴったりなんだそうです。

<ホットサンドのおすすめポイント>
・子どもと一緒に楽しめる
一番のおすすめポイントは、子どもと一緒に手軽に作れること。食材を挟んだり、ひっくり返しながら焼いたりと、子どもが楽しくお手伝いできる工程が多いです。
・好きな食材を挟むだけでおいしくできる
食材に縛りはないので、好きなものや余った食材を自由に挟んで、オリジナルレシピを楽しめます。
・忙しい朝にぴったり
キャンプでは夕食はこだわるけれど、翌朝は片付けに追われがち。そんなときにぴったりなのが、パパッと作れるホットサンド。夕食で余った食材を挟んで作ることもできるので、朝ごはんに大活躍するメニューです。
・サンドされているので手で持って食べやすい
キャンプでは洗い物を増やしたくないもの。ホットサンドなら食器を使わずに食べられます。アツアツのホットサンドを手に、ガブリと頬張れば、さらにおいしく感じられますよ。
・コンパクトな調理器具で持ち運びが簡単
ホットサンドメーカーはかさばらないので持ち運びやすく、片付けも簡単です。
直火式で軽いものがおすすめ。ホットサンドメーカーの選び方
ホットサンドメーカーは大きく分けて、電気式と直火式の2種類がありますが、キャンプには直火式がおすすめです。一つ持っておくと、キャンプはもちろん自宅でも楽しめます。
<直火式ホットサンドメーカーのおすすめポイント>
・電気式だと使用できるキャンプ場が限られる
・直火式の方が火力を調節しやすい
・電気式に比べて軽いので、持ち運びやすい
・水に浸けて丸洗いできるので、お手入れが簡単
・リーズナブルな価格帯のものが多い


食パンサイズのホットサンドメーカー。ミミあり、ミミなしどちらのパンでも対応可能です。真ん中の仕切りによって、カットしなくても食パン半分サイズが2つ出来上がるので、中身がこぼれにくく食べやすいです。


挟んで両面調理できる大型グリルサンドパン。食パンだけでなく、分厚い肉やハンバーグ、魚、餃子など幅広い食材を挟んで焼くことができます。分離して2つのフライパンとしても使用できるので、ちょっとした焼き物にも便利。
食材いろいろ!アレンジが楽しいホットサンドレシピ5選
朝ごはんやデザートに!マシュマロがとろり“チョコクロワッサンサンド”
まずは、朝ごはんにもデザートにもぴったりなホットサンド。カリっと焼けたクロワッサンの食感と、とろりと溶けるマシュマロやチョコレートの甘さがベストマッチ。手で具材を挟みやすく、家族みんなで楽しめます。


<材料>1人分
・クロワッサン…………2個
・マシュマロ……………6個
・アーモンドチョコ…10個
<作り方>
1.クロワッサンを半分にスライスする。
2.マシュマロとアーモンドチョコを1の断面にのせ、ホットサンドメーカーの上下それぞれに置く。
3.2の上にスライスしたクロワッサンをかぶせて挟み、弱火で3~4分焼き、裏返してさらに3~4分焼いたらできあがり。
※クロワッサンはバターを多く含んでいて焦げやすいので、強火はNGです
レシピ提供:キャンプ飯。「チョコクロワッサンサンド」
トマトとチーズがジューシーなカレーコンビーフサンド
トマトのジューシーさととろけるチーズが相性抜群ホットサンド。コンビーフのコクをカレーの風味が引き立てる満足感のある一品です。いろいろな調味料を使っているので少し大人向けな味わいです。子ども向けには、お好みに合わせて調味料を調整してみてください。

<材料>1人分
・雑穀系食パン………6枚切り2枚
・ハニーマスタード…少々
・とろけるチーズ……適量
・プチトマト……………3個
・黒こしょう……………少々
【A】
・コンビーフ…………50g
・カレー粉……………小さじ1
・マヨネーズ…………小さじ1
<作り方>
1. ハニーマスタードを食パン2枚に薄く塗り広げる。
2.Aの材料をすべて混ぜ、Step1の食パンの片方に広げ、とろけるチーズをその上にまんべんなく広げる。
3.スライスしたプチトマトを2の上に置き、黒こしょうをふりかけ、上からもう片方の食パンを置く。
4.ホットサンドメーカーの上に3を置いて挟み、弱めの中火で3~4分焼き、裏返してさらに3~4分焼いたらできあがり。
レシピ提供:キャンプ飯。「カレーコンビーフサンド」
しょうゆも香ばしい!両面カリカリの具入り焼きおにぎり
ホットサンドメーカーはパンだけでなく、ご飯もおいしくサンドできます。両面カリカリの焼きおにぎりは、しょうゆの香りが香ばしく、食欲をそそります。おにぎり好きな子どもにもおすすめ!

<材料>3人分
・ご飯………450g
・大葉………6枚
・カニカマ…4本
・ごま油……適量
・しょうゆ…大さじ1
・みりん……大さじ1
・顆粒だし…ひとつまみ
<作り方>
1.ボウルにご飯を入れ、しょうゆ、みりん、顆粒だしを加えよく混ぜ合わせる。
2.大葉は細切りにし、カニカマは身をほぐす。
3.ホットサンドメーカーにご飯を入れ、大葉とカニカマをのせ、さらに上からご飯をのせる。
4.BBQコンロで両面5分ずつ焼く。こんがり焼き色がついたらハケでしょうゆを塗って完成。
レシピ提供:キャンプ飯。「ホットサンドメーカーで具入り焼きおにぎり」
ハムとチーズのホットサンド!簡単キューバサンド
大人向けにはこちらのおつまみレシピはいかがでしょうか。ハムとチーズを具材に、簡単にアレンジしたキューバサンドです。バゲットの外側がカリっと香ばしく焼けて、挟んだチーズがとろりと溶けたら、アツアツのうちに召し上がれ!

<材料>1人分
・バゲット……………………………長さ12~15cm程度(お手持ちのホットサンドメーカーに入る長さ)
・ロースハム(スライス)………1枚
・とろけるチーズ(スライス)…1枚
・パクチー……………………………1本程度(お好み量)
・粒マスタード………………………小さじ1
・マヨネーズ…………………………小さじ2
<作り方>
1.バゲットを横半分に切る。
2.バゲットの内側に粒マスタードとマヨネーズを塗り、ハム、パクチー、チーズの順で重ねて挟む。
3.ホットサンドメーカーにセットし、両面に軽く焼き色がつき、チーズがとろりとするまで中火で焼く。
レシピ提供:ズバうま!おつまみレシピ「簡単キューバサンド~簡単3stepおつまみ~」
甘じょっぱさがクセになる!メロンパンのランチョンミートホットサンド
最後に紹介するのは、甘いメロンパンと塩気の強いランチョンミートがマッチした甘じょっぱいサクサクホットサンドです。クロワッサンとこしあんなど、パンや挟む具材を変えてアレンジするのもおすすめ! クロワッサンを使うと、表面が焼き立てのようにパリパリな食感になりますよ。


<材料>2人分
・メロンパン(市販品)…1個
・ランチョンミート………100g(2切れ)
・バター………………………適量(約5g)
・粗びき黒コショウ………適量
<作り方>
1.メロンパンを半分に切り、さらに厚みを半分にスライスする。ランチョンミートを1cmの厚さで2枚分切る。
2.メロンパンにランチョンミートを挟み、両面にバターを塗ったホットサンドメーカーにセットする。
3.パンを抑えながら蓋をし、弱火~中火で、片面を約2分ずつ、焼け具合の様子を見ながら両面をこんがり焼く。焼き上がったら、粗びき黒コショウをかけて完成。
レシピ提供:ズバうま!おつまみレシピ「メロンパンのランチョンミートホットサンド」
text 「ハレの日、アサヒ」編集部
ホットサンドは自由に食材を挟んで楽しめる万能メニュー。アイデア次第でバリエーションは無限大になります。ぜひ皆さんもホットサンドメーカーを活用して、手軽においしいホットサンドを楽しんでみてください!